どんな会社でも表に出ないだけで必ずひとつはあるであろう“いじめ”
特に女性の多い職場ではいじめが多く、1度ターゲットになってしまうと辞めるまでそのいじめは終わらないと言われることもしばしば。
陰湿かつ暗黙のルールなどよく分からない決まりがある女性社会は、あなたが想像していた以上に怖いものではないでしょうか。
周りの人への発言や身の振る舞い方を気にしながら、毎日過ごすのはほんとに疲れますよね。

私も先輩社員同士のいじめを初めて見た時は“なんて子どもみたいなくだらないことを…”と思っていましたが、周りはくだらないなんて思っていなかったようでした。
なぜなら周りは神経を研ぎ澄ましアンテナを張って、いかに自分がターゲットにならないかを考えて過ごしていたのです。
決まって女性の多い職場には必ずいじめる側のリーダー格として、お局様と言われる存在がいます。
その人のご機嫌をとることも仕事のひとつと考えるほど、女性の多い職場と言うのは怖いものなのです。
でもなぜ、女性の多い職場ではいじめが多いのでしょうか。
今回は女性の多い職場でいじめが起きる原因について、私が実際に働いて体験したことも含めお伝えします。
怖い!女性の多い職場でいじめが起きる原因4つ
ドロドロとした嫉妬心が見え隠れする
女性の多い職場でいじめが起きる原因の多くは嫉妬心と言われています。
特に女性は男性よりも些細なことで嫉妬し、その嫉妬心があからさまに行動や発言に表れてしまうのです。
実際に私も職場で周りから言われた言葉を例に挙げると…
- 自分が仕事が出来るからって、先輩舐めてんの?
- 毎日毎日、男性社員ばかりに媚び売ってそんなにモテたいの?
- フェイスブック見たけどあんた男と遊び過ぎじゃない?
など、自分より仕事が出来たり、モテたりしていると思うと嫉妬心を抱き、攻撃し始めるのです。
女性の嫉妬心と言うのは本当に面倒なものです。
出来れば、嫉妬心から身を守る方法を参考に身なりや振る舞いに気をつけ、集中して仕事に取り組むことが重要です。
そして基本的にいじめには反応しないことが1番です。
相手はあなたが嫌がったり困ったりする反応を見て楽しもうとしているので、あなたが反応しなくなれば、そのうちに飽きて違うターゲットを探すでしょう。
被害者意識が強い勘違い女性が多い
私が実際に周りから言われた言葉のように、仕事が出来るとかモテたいの?とか、勝手に被害者になっている勘違い女性がとても多いです。
あなたはそんな風に考えていなくても、
- あの子は私より良い仕事をして、私をバカにしようとしている
- あの子媚びを売って私の大好きな○○さんを奪おうとしている!
- 色んな男性社員に声をかけられて羨ましい!
と、相手は勝手に被害者意識を持ち、残念ながらいじめのターゲットとなってしまうのです。
また年上の女性が多い職場になるとよく聞く言葉なのですが、
「私たちの頃はもっと厳しく指導されたり、嫌なことをされたのに今の子は甘やかされ過ぎじゃない?」
というセリフです。
私も職場のお局様に
「あのねぇ、これくらいのことで嫌がらせとか言ってたら今後ここではやっていけないよ?
これくらいで済んでありがたいと思いなさい!」
と言われたことがあります。
特に老舗企業になるとどうしても、
「私たちが頑張ったからこそ今がある」
という過去の間違った成功体験があるからこそ、より被害者意識の強い発言であなたを追い込もうとするのです。
これに関してはお局様という一人の人間だけではなく中年の男女どちらも同じような考えの人間が多いです。
そのため、いじめとして認識してもらうとなると改善は期待しないことです。
本当はただの弱虫!とにかくグループで行動したがる
なぜか女性はグループを作ることが大好きです。
きっとあなたの会社にも○○派、○○派など派閥があるのではないでしょうか。
学生時代に女の子同士の仲良しグループというのがあったかもしれませんが、残念ながらその仲良しグループというのは社会人になった社内でも作られているのです。
社内で公になっているグループもあれば、社内では全く話さないのに社外で内密に会って情報をやり取りしていたり…
職場のいじめはそのグループごとでの派閥争いであることもしばしば。
誰をターゲットにするかについても、そのグループの中のボス的存在が気分で決めることもあり、対処がなかなか難しいことも。
いじめと言うのは、明確な理由が必ずあって行われるわけではありません。
“なんとなく気に入らないから”
たったそれだけの理由でいじめが起こることも多々あるのです。
普通に考えればなんて理不尽なんだと思うかもしれませんが、いじめに決まりはないので残念ながらターゲットになってしまえば対処するしかないのです。
あまりに辛ければ、いじめを理由に社内の異動を希望として出してみることをおすすめします。
会社によって対応が違いますが、私の職場では職場いじめが認められた場合
- いじめられた側が希望する部署に異動
- いじめた側が左遷(いじめられた人と会わないような部署)
と、はっきり決められていました。
ただ職場いじめを会社に認めてもらうというのは労力と時間がかかります。
とにかく女性職場で1番でありたい、優位に立ちたい
女性は男性に比べ、相手よりも優位な立場にいたい、1番でありたいと考える傾向が強いと言われています。
“辛いと思うなら下見て暮らせ”
なんて言葉を聞いたことがあると思いますが、自分より下の人間がいると女性は安心する人が多いのです。
自分が1番下になるのは嫌。
だから職場であなたをいじめて
“あの子は私より嫌われている”
“あの子は私より仕事が遅い”
などと安心しているのです。
この心理は、その女性も何か強い劣等感を感じていることが多く、もしかするとその女性もかなりいじめられた経験があるのかもしれません。
だからと言って、周りの人をいじめて良いわけではありません。
女性の多い職場でいじめられやすいタイプとは?
女性の多い職場でいじめられやすいタイプとはどのような人が多いのでしょうか。
職場で相談窓口を担当しているので、実際に社内でいじめにあって相談に来た女性の特徴を挙げてみます。
- 身なりが派手すぎるor汚すぎる
- 声が小さくて毎回聞き直す必要がある
- 人の目を見て話さず、うつむいている
- プライドが高く、周りの意見を聞かない
- 男性社員の前でコロッと態度が変わる
- 注意されると人前でも嘘泣きをする
- 他人の会話をすり替えて、自分の自慢話をする
もしかすると、あなたも意識していないだけで当てはまっているものがあるのかもしれません。
このように職場でいじめのターゲットになりやすい存在にならないためにも、すぐに気をつけられるポイントは、誰とでも分け隔てなくコミュニケーションをとること。
もちろん理不尽ないじめの場合は例外ですが、いじめられる原因があなたにもある場合は努力次第で改善できることもあるのです。
誰とでも分け隔てなくコミュニケーションを取ることを意識すれば、仕事もより円滑に進むようになりますし、いじめられているとすれば助け船を出してくれる人がいるかもしれません。
しかしあなたがいくら頑張っても、いじめがなくならない…自分ではこれ以上どうにもならないと感じる場合もあるでしょう。
その場合は速やかに、社内異動願いを提出しましょう。
それが叶わないのであれば思い切って転職してしまいましょう。
今、あなたが働いている職場より良い会社はたくさんあります。
いじめられる環境が変わらないのであれば転職を
あなた自身がどれだけいじめられないように対応しても状況が変わらないというならば、さっさと転職することをおすすめします。
理由は、それ以上の対応はあなた一人ではどうにもならないからです。
もし、いじめを会社に認めてもらおうとすれば証拠が必要となります。
私は実際にいじめを会社に報告しましたが、初めはすぐに信じてもらえず報告書や社内で私がいじめられていたということを証言してくれる社員を探しました。
また処分が決まるまでの間はいじめがおさまることもなく、辛いまま会社に行かなければなりませんでした。
そして精神的にダメージを受ける危険が高いです。
私の場合は精神的に限界がやってきて、うつ病を発症しました。
無理をして職場でのいじめに耐え続けたため、病院に行く頃には毎日、最悪なことばかりを考えていました。
私のようにボロボロになってまで、あなたは今の会社で働く必要はないのです。
もしかして“私のような何もできない人間を雇ってくれる会社なんてない”とか悲観的に思っていませんか。
はっきり言ってあなたが今働いている会社より良い会社や職場はたくさんあります。
身体を壊してしまうと転職活動はもちろん、働くようになるまで回復にかなり時間がかかります。
だからこそ身体を壊してしまう前に、転職をしてあなたが輝ける職場を見つけて下さい。
私は自分の体調がおかしいな?と思った時には転職活動を開始していました。
それだけ準備をしていても、いじめというのはかなり速いペースで精神的ダメージを叩きつけてきます。
だからこそ少しでも“イジメられている”と感じたら転職サイトに登録して、“いつでも他の会社に転職できるから大丈夫”という心の余裕があると良いですよ。
いじめにどう対処しようと考えることに時間をかけるよりも、もっと良い職場で楽しく働くために時間を割く方が何百倍も良いです。
怖い女性の多い職場から、さっさと転職するのは恥ずかしいことではない
今回は、女性の職場でいじめが起こる原因についてお伝えしました。
女性の多い職場ではどうしてもいじめが多く発生します。
だからと言って、いじめに耐える必要は全くありません。
あなたなりにやるだけやってダメならば、転職してしまえばいいのです。
環境が変わればあなたは今よりずっと楽に働けてキャリアアップも望めます。
表向きはキャリアアップと言う名で、実際はいじめられていたという方も多くいます。
もし今の状況からどうしていいのか分からないのであれば、周りの方に相談してみるといいでしょう。
あなたが本当に輝ける働き方ができますように。
コメント