スポンサーリンク

田舎脱出!上京して働きたいと思っている時にオススメする転職準備とは?

転職ノウハウ
スポンサーリンク

田舎で暮らして働いていると

  • 「1度で良いから東京で働いてみたい」
  • 「いつかは上京して自分の力を試してみたい」

と思うことはないでしょうか。

 

実は私も産まれてから約25年、1度も故郷から出ることはありませんでした。

 

今思えば私の両親はとても過保護で

「結婚するまでは実家暮らしが当たり前。就職も実家から通える範囲で探すのが常識」

という考え方を私に刷り込んでいました。

 

そのため大学までの進学や就職で故郷を出るようなことを思いつきもしなかったのです。

 

就活時には憧れていた東京の会社のいくつかから内定を頂いたのにもかかわらず、両親の反対から諦め結局は地場の老舗企業に就職しました。

 

 

ただ、それでも胸の中にいつも秘めていたのは上京してキラキラした会社で働くこと。

そして上京後に大手のイケメン男性と付き合ってそのまま30歳までに結婚することを夢見ていました。

 

ここでは私が実際に転職し、田舎から脱出して働くまでの転職準備についてご紹介したいと思います。

 

 

スポンサーリンク

田舎を脱出して上京・転職したい気持ちが高まる理由

大学卒業後、地元で内定をいただいた老舗企業に就職しました。

 

しかし、そこは老舗というだけあって昔から働いているお局様と言われる女性社員やその周りの社員からイジメや嫌がらせに遭い、「会社で働く意味」を自分なりに考えることが必然と多くなりました。

 

また数年働いている中で、この会社で学べることが全てではなく、もっと大きな会社や違う業界に行けば、より多くの知識を吸収したり経験を積むことが出来ると考えるようになりました。

 

そして転職するのであれば、

  • 上京して今より大きな会社で働きたい
  • 今、この会社で培った知識や経験を評価してくれるフィールドで戦いたい

そう考えるようになりました。

 

年齢的にも良い結婚相手を見つけるには、良い時期。

 

あや
あや

転職して上京したら、そこにはもしかしたら素敵な男性との出会いもあるかもしれないと思うと、どうしてもいても経ってもいられなくなりました。

 

上京・転職を決意するまでに準備・検討したこと

では、上京・転職を決意するまでに私が実際に準備・検討したことをお伝えします。

上京後の生活シュミレーションを検討

まず1番に検討したことは生活出来るのか?ということ。

友人に上京して働いている子がいたので不安はほとんどありませんでした。

しかし、その友人に転職して上京したいと相談したら下記を実際シュミレーションするように言われました。

 

  • 住む予定になりそうな地区の平均家賃
  • 住む予定の地区で出ている、実際に住めそうな物件の間取りや築年数
  • 転職希望先と住む予定になりそうな地区の通勤時間
  • 手取りの給料とOL1人の平均生活費がマイナスにならないか

 

初めて言われた時はピンときませんでしたが、友人が言いたかったのは

「上京ってキラキラしたイメージだけど、実際はキラキラばかりではないのよ」

ということ。

 

あや
あや

私は産まれて1度も一人暮らしすらしたことなかったので、本当に都会と田舎とのギャップがスゴイと言うことに驚かされました。

転職・上京後の生活シュミレーションのギャップに驚く

友人に言われて上京後の生活シュミレーションをすると、現在よりもはるかにデメリットとなりそうなことが多く挫けそうになりました。

参考までに私が実際に考えた、田舎と都会での生活シュミレーションのギャップをご紹介します。

上京後、住む予定になりそうな地区の平均家賃

特に都内の家賃の高さに本当に驚きました。

地元の場合、新築・駅近1LDK→8万であったとして、この同条件で都内で物件を探そうとすると2~3倍の家賃。

「えっ?東京で働くのにどこに住めばいいの?」

といきなり悩んだのを覚えています。

 

結局、転職して多少給料が上がったとしても払えそうな家賃の物件を探すと東京には暮らせないという悲しい結果。

 

ただ神奈川や埼玉、千葉などに行っても通勤さえ出来れば問題ないと思い複数の地区を住む候補にしました。

多少、面倒なことが出てきますが都内から離れればそれなりの物件に出会えます。

 

上京を希望する地区で出ている、住めそうな物件の間取りや築年数

私はどちらかと言うと潔癖な人間で、狭い部屋は問題ありませんが古い部屋には住むことがどうしても出来そうにありませんでした。

 

ただ田舎のように広い土地があり、どんどんと新築のアパートを建てるわけではない都会ではこの新築物件を探すのはとても難しいと言うこと。

 

 

あや
あや

もちろん家賃が払えるのであれば、新築も選べるとは思いますが…

 

最初はどうしても狭く、築年数の経った物件になってしまうということも心得ておかなければなりません。

 

上京後、転職希望先と住む予定になりそうな地区の通勤時間

地元で働いていた時は、会社と自宅が自転車で10分という距離。

しかし上京後は自転車通勤はほぼ不可能ということが判明。

 

特に大手や有名企業となると、都心部に集中。

また品川・横浜なども転職先の候補としましたが、その場合でも通勤にはドアtoドアで最低でも1時間程かかりそうな場所に住んで往復する日々が続くということが分かりました。

 

あや
あや

それを知ると今がどれだけ恵まれた環境なのかと胸が痛くなりました。

 

上京後、手取りの給料とOL1人の平均生活費を計算

キャリアアップが目的なので今の給料よりも下がる転職は最初から考えていませんでした。

そこで、まずは今の給料と同額で実際にやっていけそうなのか1か月分の生活費などを計算しました。

 

内訳としては下記のようなものです。

  • 家賃8万
  • 食費3万
  • 水道光熱費1万
  • 通信費1万
  • 被服・美容費3万
  • 医療費5千円
  • 交通費1万
  • 娯楽・交際費2万
  • その他雑費1万

 

実際に都内で働いている友人から、“一人暮らしをすると最低でもこれくらいはかかるよ”と教えてもらった情報を元に計算。

 

あや
あや

これによって手取りとしても20万5000円は必要と分かり、今の給料でもプラスマイナスゼロというギリギリで不安が過ってしまいました…。

 

そして私はもっと重大なことに気づいてしまうのです…。

 

上京・転職するために最も必要な費用とは??

上京後のシミュレーションをする中で、そもそも上京するための準備金が必要と言うことに気づきました。

転職時の面接などで上京する費用

まずは転職するとなると、面接の場合ほとんど本社に出向く必要があります。

そうなると交通費の負担が出てくることに。

 

これが意外とお金がかかることとなります。

 

転職するとなると1社だけではなく、複数社を受験するようになると思います。

面接の回数分の往復の交通費や宿泊費が必要となることが多く、上京するまでにかなりの交通費がかかるのは間違いありません。

 

企業によっては交通費を半額、全額など支払ってくれるところもありますが、最終面接などかなり内定に近づいた状況でないとほとんどは自己負担となります。

 

上京後はの引っ越し費用や家具家電の準備

また転職先が内定し上京することが叶ったとしても、私のように1人暮らしをしたことのない人だと家具家電一式が必要になると言うこと、そして既に1人暮らしをしていても引っ越し費用が必要です。

他にも一人暮らしをする物件によっては契約時に敷金・礼金の支払いなども。

 

運が良いと支度金という形として会社が引っ越し代を負担してくれるような会社もあります。

ただこの引っ越し代で会社を決める訳にはいかないと思いますので、面接時に確認しておくと気持ちが楽になることもあるかもしれませんね。

 

上京・転職するためにかかる金額は約100万?!

上京・転職する前に100万は最低必要となると言うことがなんとなく分かり、貯金をしっかりしておかなければならないことは必須。

 

  • 面接交通費に約10万。
  • 家具家電一式に約10万~15万。
  • 敷金・礼金に50万
  • 引っ越し代約4万

 

これとは別にすぐに新しい会社で働くことがスタートします。

会社の給料の締日などによっては、1か月は給料が支払われないことも考えられます。

それを踏まえるともう50万程は用意出来るといいでしょう。

 

転職サイトに登録して上京したいと相談

そして転職サイトに登録してみて、実際にシュミレーションしてみた内容を含めてキャリアアドバイザーに相談してみました。

 

キャリアアドバイザーから言われたのは、生活シュミレーション通りの生活になるかは実際に働いてみないと分からない部分と工夫すれば今より安くなる部分があるということを教えてもらいました。

 

特に心配していた家賃ですが会社によっては給料とは別に家賃補助を支給しているところがあるということ。

よくあるのが1~3万円程というもので、これがあれば確かに貯蓄に回したり他の部分で足りないことがあればまかなうことが出来ます。

 

転職サイトに登録した時は、転職軸が曖昧だったので

「大手で働きたいのか、今より良い収入を提示したらいいのかをはっきりさせてもらえると紹介する会社が広がる」

ということをアドバイスしてもらいました。

 

確かにこれだけのアドバイスでも、どうしても大手企業に就職したいであれば多少の我慢をしても都心に出るのか、高収入を目指すのであれば多少都心から離れた企業で良いのかも変わってきます。

 

転職サイトって、登録したら必ず転職しないと何かペナルティがあるというわけではありません。

転職してみたいな、今の自分だったらどんな会社で働けるのかという相談やキャリアプランの相談にも無料でキャリアアドバイザーが答えてくれます。

 

もちろん転職するための基礎からしっかりサポートしてもらえるので、転職して上京したいと思う人は是非登録して実際にキャリアアドバイザーと話してみるといいですよ。

 

転職・上京と言うのは、思っている以上にお金がかかる

今、住んでいる地域内での転職であれば、会社を変わるだけなのでそこまで大きなお金が必要となることはないかもしれません。

 

ただ住居を変更するような転職の場合は、思っている以上に転職時からお金が必要となります。

そのため今すぐ上京しようと思っていなくても、いつかは上京したいと思っているのであれば必ず貯金をコツコツしておくことをおススメします。

 

後輩からの逆パワハラ!10歳も年下社員にいじめられる理由と対策は?
職場で同級生と再会!気まずい、嫌だなとモヤモヤする原因と対処法3選
上京して東京で働きたい本当の理由。こんな理由は面接官には言っちゃダメ!
仕事ができる女性は嫉妬される?原因と嫌がらせを受けない5つの方法
頭の回転が速い人は怖い!職場の計算高い女性部下の特徴とは?

 

 

転職ノウハウ
スポンサーリンク
あやをフォローする
キャリアブックマーク

コメント

タイトルとURLをコピーしました