地元就職をすると学生時代の同級生と再会してしまった!
なんて言うこともあるのではないでしょうか。
特に地方での就職となると、就職先が絞られるためにどうしても職場で同級生と再会してしまう確率が上がってしまうもの。
たとえ学生時代は仲の良い友人だったとしても、仕事となると別です。
友達が上司であなたが部下になったり、その反対も考えられます。
また学生時代にあなたをイジメていた相手が同じ職場にいるとなると、それだけで職場に行くことが嫌になることも。
ほかにも、プチ整形やダイエットなどで社会人デビューを果たし、暗黒な学生時代を消し去ってせっかく素敵な社会人生活を送ろうとしていたのに…。
あなたの隠しておけるはずの学生時代を知っている人が職場にいるとなると、
“いつか秘密を言われてしまう…”
と考えるだけでもストレスの原因に。
そうなると毎日職場に行くことが、嫌だな、気まずいなとストレスを感じる場になるでしょう。
職場では愚痴を吐くことも出来ず、ストレスを解消すること自体にストレスがかかるかもしれませんね。
このように今回は元同級生と同じ職場になって嫌だなぁ、気まずいなぁとモヤモヤ感じたらすべき3つのことをご紹介します。
元同級生と同じ職場で再会した時に嫌だな、気まずいなぁと思う理由
あなたが元同級生と同じ職場になった時に嫌だなぁ、気まずいなぁと感じる理由の多くは、あなたが過去に弱い立場であった、もしくは現在が弱い立場であるということではないでしょうか。
結論からお伝えすると、過去は塗り替えられません。
しかし今現在のあなたが相手より強い立場、有利な状態で仕事を進められる状況に変えられれば、今のモヤモヤした気持ちは解消されるでしょう。
では同級生が同じ職場にいて嫌だなぁ、気まずいなぁと良く感じてしまう理由と解決策を考えてみましょう。
元同級生から昔イジメられていたor現在職場でイジメられている
元同級生と同じ職場になって嫌だなぁと感じるのは、はやり学生時代にイジメられていたからではないでしょうか。
仲間外れや、嫌がらせなど学生時代に受けた心の傷は、消えることなく一生された側は残るもの。
忘れもしない相手があなたと同じ職場にいると分かると、とても嫌ですよね。
気をつけなければならないのは、学生時代にイジメられていたのは過去のあなたです。
今のあなたはイジメられた時のあなたではありません。
社会人になってまでイジメてくるとは思いませんが、学生時代にイジメていたアイツだ!とあなたに気づくと、もしかしたらまた同じようにイジメてくるかもしれません。
そうならないためにも関わらないことが1番です。
もし、あなたの方が先に入社しているのであれば先輩です。
会社での先輩はあなた。
やり方によっては仕返しすることも可能でしょう。
ただくれぐれもパワハラなどのハラスメント行為として訴えられないように、気をつけることだけはお伝えしておきます。
イジメられていた人間に仕返しをすることを考えようとすると、自分がされたように陥れようと考えがちですが、これは結局あなたも相手と同じレベルということになって残念なことです。
そんな低レベルな争いをせずに出来る仕返しについては、見返してやるということ。
すでにあなたが先輩で、相手は後輩と言う時点で少しアドバンテージがあります。
この状況を使って上手に見返す方法を考えてみましょう。
元同級生のが職場では立場的に上
同級生なのに、入社時期や職場の評価などによって元同級生の方が立場的に上の場合も嫌だなぁと感じることがあるのではないかと思います。
どんなに仲良しであっても、同じように歳を重ねてきたのに
“私の方が立場的に下”
となるとプライドが傷つくもの。
それもなんとなく私にだけ風当たりが強かったり、仕事のフォローがなかったり…。
最近は職場で孤立するようなことをされたり、サラッと嫌味を言われるなんてことも。
こんな状況だと職場が嫌で仕方ありませんよね。
このような場合は、簡単なことではありませんが職場で良い評価をしてもらい、周りとの信頼関係を築きながらどんどんと昇格して、元同級生より早く上へあがるしかありません。
あなたの方が入社時期が遅いなど理由はあったとしても、ある程度仕事が出来るようになれば、あなたにも昇格するチャンスは必ずめぐってくるはずです。
そのチャンスを逃さずしっかりと掴むためにも、目標を決めて毎日スキルアップしていく必要があります。
1番良いのは資格取得です。
資格取得は必ず点数や級を取ることで、あなたのスキルを客観的に評価することが出来ます。

企業によっては資格取得制度というものを設けて、資格取得の費用を負担したり、合格すると一時金や給料に反映して社員のスキルアップを後押ししているところも。
またTOEICの点数を、昇格条件にしている企業もあります。
企業によりますが、600点以上の取得が昇格条件として設定されている企業が多々あるようです。
このように誰が見ても、あなたのスキルが分かる状態を作っておけば、とっさに何かあった時にもスキルがあなたの魅力を後押ししてくれます。
同級生として職場内で比べられる
同級生ということや同じ年齢と言うことが周りに分かると、それだけで周りから比べられてしまいます。
同じ仕事を同じようにしても、あなたより迅速かつ丁寧に相手がこなしているようであれば、周りの評価はどうしても相手に持って行かれてしまうでしょう。
仕事の出来る女性と言うのは、効率的に仕事を進める力があるため同じように仕事をしたとしても、早く丁寧にやり遂げられるのです。
あなたがもし、相手より仕事が出来ず悩んでいるのであれば、まずは自分の仕事の進め方を見直してみるといいでしょう。
ちょっと改善するだけで相手よりも遥かに良い仕事の進め方が出来ると思いますよ。
仕事が出来るようになれば、自然と周りに人が寄ってきて信頼を得られるようにもなります。
まずは相手のことを意識するのではなくて、自分を見つめ直してみましょう。


元同級生と同じ職場で再会して嫌だなぁ、気まずいなぁとモヤっとしたら?
元同級生が同じ職場で再会し、嫌だなぁ、気まずいなぁとモヤモヤした感情がおさまらない時はどのように対処していけばいいのか見ていきましょう。
元同級生と同じ職場で再会しても、基本的には関わらない、意識しない、考えない
元同級生が同じ職場で嫌だなぁとか、気まずいなぁと思っているのは、あなただけです。
相手はもしかしたらあなたのことすら覚えていないかもしれません。
それなのにわざわざ昔の自分の記憶を引っ張り出して、あの時こうだった!あの時こんなこと言われた!と怒っても、相手はほとんど覚えていないでしょう。
辛いことですが、いじめられた側は一生の心の傷となりその状況をしっかりと覚えているのに、いじめた側はほとんどの場合がただの言動と同じ扱いで覚えていないのです。
こんなに辛い思いをしたのだから、仕返ししたくなりますよね。
その気持ちは分かります。
でも基本的には関わらない、意識しないというのが職場で働くためには良いでしょう。
仕返しを考えたり意識すると、どうしても仕事中もそのことを考えながら作業するため、ちょっとしたミスから大きなトラブルに発展するなどリスクが高いです。
また仕返しをしたとすると、それを相手が
“小学校時代にいじめた仕返しかなら仕方ない…”
と納得するでしょうか?
昔、あなたをいじめていたような悪い心をもった人間です。
大人になった今はもっと悪質で陰湿な大人げない、いじめや仕返しをしてくることも考えられます。
もしくは“パワハラを受けた!”なんてハラスメント行為として、会社に訴えられでもしたらあなたは会社で処罰を受けることになるかもしれません。
こんな可能性もあるので、むやみに相手に何かしようと考えることは避けましょう。
職場では元同級生のこと以外で頭を集中させるようにする
元同級生のことを考える時間があるため、元同級生を見ては嫌だなぁ、気まずいなぁと思ってしまうのです。
元同級生のことを考える時間を積極的になくせば、職場でも意識することが減ってくるでしょう。
また職場で忙しく仕事をすれば、それはスキルアップにも繋がります。
上手に仕事をスケジュールして元同級生のことを考える時間を減らしましょう。
職場の休憩中も、音楽を聴いたり、読書をしたり、好きなお菓子を食べたりとリラックス出来る時間をしっかりと作り、充実した休憩時間となるようにしてみましょう。
元同級生と再会しても過去は語らず、社会人としての信頼関係を築く
もし元同級生と同じ職場で長く働くことになりそうだと思えば、何十年も関わらないわけにはいきません。
縁あって再会したと言えば、何か理由があるのかもしれませんし、元同級生が良い人であるのであれば、社会人として最低限の信頼関係を築いてみるといいでしょう。
もしかすると会わなかった十数年の内に、社会に揉まれて素敵な社会人になっているということも。
そうであれば仕事仲間としては最高だと思います。
元同級生と同じ職場で再会してどうしても嫌だ、気まずいと思った時は?
元同級生が同じ職場でどうしても嫌だ、気まずい。
どれだけ意識しないようにと思ってもモヤっとしたり、イライラしたり耐えられない!
そう思ったら考えられることは3つです。
- 相手もしくは、あなたが顔を合わせないような職場に異動希望する
- 相手が会社を辞める
- あなたが会社を辞める
この3つしかありません。
ただし、あなたの異動希望は出来ますが、異動出来るかは会社が判断することなので分かりません。

正当な理由があれば会社としても、希望部署への配置転換を検討しますが、モヤッとするからと言う理由では異動は出来ないでしょう。
また相手が会社を辞めるということは、基本的にあなたの力ではどうすることも出来ないことです。
唯一あなたの意志だけで出来ることは、3のあなたが会社を辞めて転職することです。
相手のことを考える毎日が嫌で、気まずくて限界がきてしまったら転職してしまうことをおすすめします。
今はまだ限界まで達していないから転職する気はないよと言う方も、まずは登録だけしておくことをおすすめします。
登録料は無料です。
なぜ転職する気もないあなたに私が転職サイトの登録をすすめるのかと言うと、すでに職場に若干行きづらい理由が出来ているから。
少しでも職場に不満が出始めると、どうしてもその不満を火種に色んなことが嫌になってくるものです。
例えばですが、
- 元同級生のA子の方が中途採用のため給料が月2万円多いと知った
- A子の方が給料2万円多いのに、私より全く仕事が出来ていない
- ただ仕事出来ますアピールが上手で、私より社内で人気者
- 周りからの信頼も厚く、あっという間に昇格
- 密かに狙っていた社内で人気のD男と結婚
このように1の理由でモヤっとしただけだったのに、それが原因でどんどんとモヤっとする理由が大きくなりどんどん不満となってストレスが溜まっていきます。
どうしても自分より幸せそうな人を見てしまうと、人間と言うのは嫉妬するように心が出来ているのです。
そんな嫉妬心も限界が到達してしまうと、直接相手に攻撃をしてしまったり、周りに当たり散らしてしまったりとあなたにメリットはほとんどありません。
だからこそ限界に到達するまでに、良い転職先が見つかれば書類選考と面接だけでも挑戦できるように登録しておくことを私はおすすめします。
転職と言うのは企業や職種を選ばなければ、そこまで時間はかかりません。
でも同じ転職するなら今より良い職場で良いお給料をもらって、良い条件で働きたいですよね。
そういう場合は2、3か月は転職活動をする必要があります。
その時に求人情報を見ながら、企業を選ぶのですがたくさんあり過ぎて迷うことも。
そうならないためにも、今のうちに自分の企業を選ぶ際の優先順位のつけ方や魅力的な企業を調べて知っておく前準備のために登録をおすすめしています。
また本気で転職を考える時には転職サイトと転職エージェントに複数登録するのがベターです。
一気に複数の登録はどうしても煩わしくなるので、余裕のある今のうちに登録だけでもしておきましょう。
是非、今のあなたを必要としている企業がどれだけあるのかを知る意味でも登録する価値はあると思いますよ!
コメント